- トップ >
- お知らせ
1/28 園の節分
今年の節分は休日にあたるため、少し早く園の節分をおこないました!
はじめに節分の由来や豆まきをする理由についてお話を聞いたら、みんなが作った様々な鬼のお面の紹介タイム☆
お面の作り方は、年少組から年長組へ成長するにつれて自分で行う工程が増えていきます。
どの鬼も表情豊かで個性にあふれていて、見るだけで楽しいですね♪
つづいては先生が扮する鬼たちが登場!三3
勝田台幼稚園の節分では、「家内の鬼や邪気を追い払う」という一般的な内容に加えて、「自分の心の中にいる鬼を追い払う」という意味付けもしています。
みんなの前に現れたのは、おこりんぼ鬼、あばれ鬼、すききらい鬼、いじわる鬼に、なきむし鬼!
鬼とはいっても、みんなの先生たちだから恐くないね(^v-v^)
それでは新聞紙を丸めて作った豆で、いよいよ豆まきスタート!!
自分の苦手な鬼はどれかな?
「鬼は~そと!福は~うち!」
みんなの心の中に時々出てくる鬼を、豆まきして追い払うことが出来ました(^^)
みんなの元気な豆まきで鬼たちがいなくなると、福の神が姿を現しました☆
この一年もみんなが健康で幸せに過ごせますように✨
豆まきを楽しんだ後はお片付けもしっかりできたよ!(^▽^)
この日は特別に鬼のお面をつけて降園しました♪
こだわって作った鬼のお面を保護者の方へ嬉しそうに見せる様子があちこちで見られ、子どもたちの節分への思い入れを感じることができました(^^)
節分当日もおうちで元気に豆まきをしてください☆