お知らせ

12/16 おもちつき

今年度は感染症対策の為に実際にお餅をつくことは出来ませんでしたが、お餅つきの文化を知り、実際にうすやきねに触れ、お餅つきのまねっこをすることでみんなに親しみを持ってもらいたいと、各クラス分散しておもちつきについて学ぶ時間を作りました。

 

まずは年少組さん☆

 「きね、重たいね~」「ふたりで持ち上げてみよう♪」

そんなやりとりが聞こえてきました☆

研修に来ていた男性の先生も一緒にきねを持ってくれました♪

 

続いて年中組さん☆

先生の実演の後…みんなも挑戦!!

おともだちがお餅をつく時は「よいしょーよいしょ!」と応援するみんな(^▽^)

 

最後に年長組さん☆

先生からお餅つきの時に使うきね、うす、そしてだいだいが園庭のどこにあるか紹介がありました☆

説明の前に先生にお餅つきの本を読んで貰いました♪

だいだいは良い香りがするね、みかんと似てるかな?

 

勝田台幼稚園の園庭には鏡餅の上に乗せる「だいだいの木」があり…

きねになる「かしの木」に

うすになる「けやきの木」があります。

おもちつきの説明後、各クラスの子どもたちも木を観察に行って、木の硬さを確かめてみたり、木に抱きついてみたり、だいだいに届くかジャンプしたり…様々な姿が見られました(^▽^)

日本の冬の文化を体験し、理解出来た一日になりました☆