- トップ >
- お知らせ
2/2 園の節分
2月2日に園の節分を実施しました☆
自分で作った鬼のお面を装着!(^^)
お面の作り方は年少組から年長組へ成長するにつれて自分で行う工程が増えていきます。どのお面も個性豊かで素敵です♪
はじめに節分の由来や、豆まきをする理由についてお話を聞きます。
厄除けで用いられるヒイラギイワシについて、材料であるヒイラギの葉っぱを実際に見て学びました!
自分たちで新聞紙を丸めて作った“お豆”と、入れ物の枡を手にしたとき、どこからか「ドシン!ドシン!」と大きな足音が!
みんなの前にたくさんの鬼が現れました!
いじわる鬼、あばれ鬼、なきむし鬼、よごれ鬼、おこりんぼ鬼、すききらい鬼!どれも人の心の中に時々出てくる鬼たちです。
先生が扮するユーモラスな鬼たちを見て、つい笑みがこぼれます(^^)
さぁ、いよいよ豆まき!自分の苦手な鬼を追い払いましょう☆
「鬼は~そと!」
「福は~うち!」
勝田台幼稚園の節分では、「家内の鬼や邪気を追い払う」という一般的な内容に加えて、「自分の心の中にいる鬼を追い払う」という意味付けもしています。
人の心の中に時々出てくる鬼を、みんなで豆まきして追い払うことが出来ました!
みんなの元気な豆まきで鬼たちはいなくなり、福の神が姿を現しました☆
お昼ごはんでは一年の健康を願って、自分の年の数だけお豆を食べました(^^)
「お豆おいしかったよ☆」
勝田台幼稚園のみんながこの一年も健康で幸せに過ごせますように♪