- トップ >
- お知らせ
7/4・10 園の七夕・笹燃やし

7月4日に園の七夕を、10日に笹燃やしを行いました ☆ミ

勝田台幼稚園では、地域の方からご提供いただいた刈りたての竹に短冊を飾ります!

初めて園で七夕をお祝いする年少組は、目の前の竹の大きさに少し戸惑いながらも、先生に手伝ってもらいながら短冊を飾ることができました(^^)

年中組は「どこにするー?」と仲良しのお友達と相談しながら、短冊の飾りつけを楽しんでいました♪


年長組は慣れたもので、わいわいがやがやと竹のいたるところに飾りつけていました。

全員が短冊を飾り終えたら、先生から七夕とはどんな日かお話がありました。
つぎに「織姫と彦星」のペープサートを鑑賞しました☆


「年に一度、7月7日の夜に、天の川にかかるかささぎの橋をわたって織姫と彦星が出会う」というロマンチックなお話を鑑賞して、普段ならばまだ長いお話を聞いていられない年少組のみんなも最後まで引き込まれていました☆
![]()
そして本当の七夕の日も過ぎ、7月10日に笹燃やしを行いました!

火をつける前に、お友達がどんなお願い事をしているのかみんなで見る時間を設けます♪
「〇〇が上手になりますように」や「〇〇になれますように」など十人十色のお願い事があり、見ていて自然と笑顔になりました(^^)

いよいよ園庭に出て充分な距離をとって囲み、笹燃やしのスタートです!
「短冊に書いたお願いことが叶うようにお空に向かってお願いしようね」と係の先生の説明の後、竹に火をつけました。

パチパチと火のつく音がしたと思ったら、すぐに炎が勢いよく燃え上がります!

短冊と竹はあっという間に燃え尽きて、空へ煙が昇っていきました。
みんなのお願い事はきっと天の川まで届いたのではないでしょうか✨









